PIENA
COURSE02
灘五郷は、西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の
5つの地域からなる日本を代表する酒どころです。
蔵元自慢の名酒、珍酒、見学施設などを紹介します。
創業は、1717年(享保2年)。米屋を営む初代喜兵衛が副業として灘の西郷で酒造りを始めたことを発祥としています。現在、沢の鶴のマークの一つになっている「※」印は、米の字からとっています。沢の鶴が米にこだわり、米だけの酒・純米酒にこだわっているのは、この発祥に由来します。
見学時間 | 10:00~16:00 |
---|---|
定休日 | 毎週水曜日、盆休み、年末年始 |
1743年 (寛保3年)に創業。「時をこえ 親しみの心をおくる」をスローガンに、創業以来、酒造りひとすじに歩む白鶴酒造株式会社は、 清酒の醸造、販売を通じて、食文化・生活文化を応援しています。豊かな酒造文化の継承者であることの自負をもって、これからも暮らしに役立つ企業活動を推進しています。白鶴酒造資料館は、昭和40年代中頃まで実際に清酒醸造に使われていた本店壱号蔵を改造して開設されました。 内部は昔ながらの酒造工程をそのまま保存し、作業内容を再現するため、 等身大の人形を配置するなど、清酒の生まれるまでを立体的にわかりやすく展示しています。
見学時間 | 9:30~16:30(入館16:00まで) |
---|---|
定休日 | 盆・年末年始 |
万治2年(1659年)の創業以来350余年、素材や杜氏の技にこだわった「品質本位」の主義を掲げ、日本酒造りを進めています。おいしい料理を本当においしく味わうために、良質の水のようにクセがなく、飽きのこない日本酒「本流辛口」を守り続けています。2016年には130年ぶりの新ブランド「百黙」も発表しています。国指定の重要有形民俗文化財「灘の酒造り用具」を展示・解説する唯一の施設。丹波杜氏秘伝の「生もと造り」を今に伝えるお酒の博物館です。搾りたて原酒をはじめ、いろいろなお酒の試飲ができ、お酒に合うおつまみ類や、オリジナルグッズの販売もしています。
見学時間 | 9:30~16:30(入館16:00まで) (団体のお客様はご予約ください。) |
---|---|
定休日 | 年末年始(本年度の場合12月31日から1月3日) |
宝暦元年(1751年)に創業。手造りにこだわる酒蔵として十三代にわたり「福寿」の名を守り続けています。良質な原料、蔵人の感性、膨大な手間と時間。どれひとつが欠けてもおいしいお酒は完成いたしません。時代におもねることのない丁寧な酒造りを続け、日本酒の豊かな伝統を未来へ繋いでいます。神戸酒心館では、蔵の見学(要予約)・蔵出しの生酒や季節限定のお酒の無料試飲・全国から取り寄せた食品のお買い物などをお楽しみいただけます。
見学時間 | 10:00~18:00 蔵見学は2日前までに要予約。 |
---|---|
定休日 | 正月三が日 |
櫻正宗は、寛永二年(1625年)創醸し、清酒「正宗」の元祖、名水「宮水」の発見蔵、全国で初めて公的酵母として頒布された「協会1号酵母=櫻正宗酵母」の発祥蔵であるなど、約400年の歴史と伝統を誇る蔵元です。「正宗の元祖」、約400年の歴史を持つ清酒「櫻正宗」の記念館「櫻宴」。貴重な昔の酒造り映像や酒造道具等の展示をご覧頂ける展示スペースの他、お食事とお酒が楽しめるレストラン、一日三杯までの日本酒BAR「呑処 三杯屋」、櫻正宗の商品が揃うショップなど、内容盛り沢山です。
見学時間 | 10:00~22:00 (営業時間はショップ・レストラン・喫茶・呑処で異なります。) |
---|---|
定休日 | 火曜日、1月1日 |
蔵内の井戸から脈々と湧き上がる六甲山系の天然伏流水を使用して、灘の伝統の酒造りを継承する吟醸蔵です。四季醸造設備をそなえており、年間を通じて新鮮な生酒を提供しています。酒蔵と併設した見学コースは、ガラス越しに酒造りの各工程をリアルタイムで観ることができます。また、「醪(もろみ)づくり体感コーナー」や「無料試飲コーナー」、「有料利き酒処」など、様々な体験施設も充実。直売店では各種限定酒をはじめとして、酒器等のオリジナル加工品、「大吟醸ソフトクリーム」等のオリジナル菓子、地元を中心とした特産品などのお買物も楽しんでいただけます。
見学時間 | 9:30~16:30(入館16:00まで) (団体のお客様はご予約ください。) |
---|---|
定休日 | 年末年始(本年度の場合12月31日から1月3日) |
1662年(寛文二年)創業 350年以上、西宮の地で日本酒を醸し続けています。近年、お酒の愉しみ方は大きく広がりをみせています。スイーツや和菓子とのマリアージュ、酒器の違いによる愉しみ方など、おいしいお酒を造るだけではなく、お客様を笑顔に出来る酒蔵として日本酒のあるシーンを創造しています。
見学時間 | 10:00~17:00(入館16:30まで) |
---|---|
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始・夏期休暇 |
1862年(文久2年)初代辰馬悦蔵が西宮の現在地に白鷹を創業。山田錦は特A地区兵庫県吉川町産のみを使用。醸造過程には全量名水の宮水を使用し、伝統技法の生酛造りを守り、こだわりの酒を醸し続けています。全国数ある酒蔵の中よりただ1つ『伊勢神宮御料酒』に選ばれ、以来1日も欠かすことなく神宮の神々に供えられています。
見学時間 | 11:00~18:30 |
---|---|
定休日 | 第1・3水曜日 |
三百年以上の歴史がある酒蔵「大関」のアンテナショップです。清酒大関の吟醸酒を使用した酒カステラや和菓子などを取揃えています。店内には喫茶コーナーも併設され、ここでしか手に入らない大関蔵元直送の日本酒「しぼりたて生原酒」の量り売り販売もしています。
見学時間 | 10:00~19:00(喫茶は18:30まで) |
---|---|
定休日 | 1月1日・2日 |
ピエナスタッフが自信を持っておすすめする、神戸観光には外せない観光スポットをご紹介。